過去の挫折を乗り越え、THの営業として躍進する毛利に話を聞いてみた

 

 

■interviewee・・・毛利 新之介(もうり しんのすけ)営業本部 営業課

■author・・・Tryhatch's Workers 編集部

 


 

 

店舗の本質的な課題を解決するために

毛利さん_インタビュー

西川:トライハッチ(以降TH)へ入社前に様々な経験を積み、大きな挫折も味わってきたと聞いてますが、毛利さんはなぜTHを選んだのでしょうか?

毛利:選んだポイントは「トライハッチが最も店舗の課題感に寄り添っているのではないか」と感じた部分です。

西川:まさにTHが大切にしている「STORE FIRST」が体現していたんですね。

毛利:そうですね。前職ではローカルビジネスを展開しているお客様にチャットボットツールを営業しておりましたが、実際に「集客ノウハウがない」、「リソースがない」、「何をしたら良いかも不明」という声があることに気づき、チャットボットのツールでは解決できないと思いながらも業務を行っておりました。

西川:店舗に支援できる幅が限られていたという感じだったんですね。

毛利:はい。なので店舗が持つ課題に対して解決策・改善策を提示できないことにもどかしく思いました。その時にトライハッチに出会うことができました。


代表である武藤は、店舗がもつ「ノウハウがない」、「何をしたら良いのかわからない」という課題感に対し、それらの課題解決を行うためにTHが存在していると話をしてくれ、自分のもどかしさを解消できると感じ、THが最もローカルビジネスを展開している会社の課題解決ができるのではないかと強く感じ、入社しました。

 

営業として数字を作り、若手を育てる

毛利さん_会話

西川:毛利さんが入社してからもうすぐ4年目を迎えるかと思いますが、現在の仕事内容を教えてください!

毛利:現在は、営業本部 営業課のマネージャという立ち位置ですが、プレイングマネージャーとして法人様向けにMEO対策やSaaSプロダクトのアウトバウンド営業〜商談、受注・導入までを主に従事してます。

また、若手メンバーの戦力化のための指導や営業全体、日々の稼働についても戦略についても取りまとめてます。

その他は、セミナーを他社様と共催で定期的に行わせていただくこともあります。

西川:まさにプレマネとして営業の上流〜下流まで実行いただいている状態ですね。

毛利:その通りです。自分のミッションとしては、数字の積み上げ+若手の育成です。

若手の育成においては「やってあげる」ではなく、「自ら考えたうえで、できるようにする」を目指しコミュニケーションをとっています。

 

とことん自分を追い込み・成長し続ける

毛利さん_電話

西川:毛利さんから見て、今のTHはどんな環境になっていると感じますか?

毛利:圧倒的に自分自身で会社と仕事を創っていく緊張感と追い込める環境がある会社ですね。

西川:簡単に言うと、THEベンチャですね。笑

毛利:そう感じた理由が2つあります。

1つ目は、30名前後のベンチャー企業であるからこそ、自分の数字がダイレクトに会社の売上に影響するからです。

求人票に書いてある内容をパソコン越しで見る以上に、現場にいると伝わってきます。

西川:まさにベンチャーの醍醐味ですよね。

毛利:そうですね。2点目は、「決して楽(らく)」じゃないことです。

1つ目の内容と重複しますが、営業組織は少ない人員の中で競合に負けないために、どの契約を獲得したら会社が求めるボーダーに達することができるかを日々意識することが大事です。

1日の中で、達成のための稼働がベストであるかは常に意識し見直ししなければ、達成することはできないので、そういった追い込める環境があるということは、とても大事ではあると思います。

なので、「自ら追いこめない人」、「熱量もって動けない人」はむしろ、合わない会社ですね。

 

信頼と実績のあるマネージャーへ

毛利さん_プレゼン

 

西川:そんな毛利さんは今後、どのような展望をしていますか?

毛利:「圧倒的成果を出すマネージャー」としての確立し、「毛利にお願いしたい」と言われ、お引き合いをいただくこと。

この2つを展望しています。

西川:社内外問わず、様々なステークホルダーから信頼を得ていくということですね。

毛利:営業パーソンであるからには、競合の営業と闘っていかなければなりませんし、数多くある中の会社のイチ営業パーソンでどのような価値を見出すかが自分の中の勝負であると認識しております。

商談1つやメールのやり取り1つといった、いかにお客様の心を引き寄せられるかを大事にしていきたいと思います。

西川:営業は1つ1つの所作が結果に結びつきますもんね、、、

毛利:はい。ですが契約につなげるのがゴールではなく、自社ツールを導入することや自社サービスを使っていただくことが、本当にベストなのかどうか、からサポートしていきたいと思います。

西川:お客様にとって「本質的な支援」をしたいですよね。

毛利:そうですね。「好きこそ物の上手なれ」に近いですが、どのポジションであっても、できないことができるようになったことに喜びを感じながら、徐々にでも前進できる自分でありたいと思っておりますし今は自ら楽しく仕事に取り組んでいます。

少なからず今は辛く感じながらも成長できる環境があることをポジティブに感じますし、まずは仕事に対して熱を持ちながらも、圧倒的に成果を叩き出せるようプレイングマネージャーのポジションを確立していきます。

 


 

株式会社トライハッチでは、様々な職種で共にIPOを目指す仲間を募集しています。

もし少しでも興味を持っていただけましたら、是非まずはラフな形式で面談をさせてください!

あなたとトライハッチの相互理解を深める時間にできればと思っています。

以下のフォームから、お気軽にメッセージをください。(※営業のご連絡は固くお断りしております)

今後とも、株式会社トライハッチをよろしくお願い致します。